特別アーカイブ

2023.01.06

【読売新聞大阪本社版夕刊掲載記事】太秦 時代劇の1世紀

■  読売新聞大阪本社版夕刊掲載記事「太秦 時代劇の1世紀」

第3回 鉄道が導いた映画の都
第4回 映画会社の「ふるさと」
第5回 撮影所 木材需要支えた川
第6回 「開拓者」阪妻 世界に挑む
第7回 最先端スタジオ 才能開花
第8回 「人情所長」日本映画の礎築く
第9回 中小撮影所 みなトーキー
第10回 夢追うスター 独立続々
第11回 片岡千恵蔵「七つの顔」
第12回 永田雅一 映画界の今太閤
第13回 7人のスター 良きライバル
第14回 「七剣聖」になれなかった男
第15回 生涯二枚目貫いたスター
第16回 美への反逆 怪奇ヒーロー
第17回 監督が信頼 難役の健さん
第18回 芸と恋に生きた山田五十鈴
第19回 アクションスターの先駆け
第20回 忍者イメージのルーツ
第21回 専用の馬場設営 スターが訓練
第22回 伝説の殺陣師 足立伶次郎
第23回 三上剛 衣装で支えた全盛期
第24回 甲斐荘 映画衣装で国際評価
第25回 映画向け美粧 リアルに
第26回 小道具がリアルに変えた
第27回 鈴木孝俊 京撮美術の先駆者
第28回 「活動屋魂」東映を築く
第29回 黄金期支えた大工集団
第30回 名作 背景に伝説の絵師
第31回 撮影セット 塗装でリアルに
第32回 「和楽」シーン彩る音曲提供
第33回 東映京都と歩んだ人生
第34回 撮影所の世代つなぐ地蔵盆
第35回 「山崎かつら」伝統の技継承
第36回 時代劇俳優 本格的に養成
第37回 苦悶のエビぞり 観客魅了
第38回 映画界の異端児 ヒット連発
第39回 任侠映画で人気巻き返し
第40回 刺青絵 金さん「桜吹雪」舞う
第41回 満映帰りのプロデューサー
第42回 千恵蔵専属 ヒット作企画
第43回 企画者でヒット作連発
第44回 「京撮の売り」支えた大黒柱
第45回 「映画村のへそ」文化館創設
第46回 大スター輝かせた衣装
第47回 型友禅 時代劇の衣裳作り
第48回 「受け継いだ情熱 国境越えた」
第49回 50年代映画ブームけん引
第50回 プロ野球参入 迎えた栄華