撮影所No.15
マキノ・トーキー撮影所・松竹京都撮影所
マキノ・トーキー撮影所
設立年月 |
1935年11月 |
---|---|
場所 |
太秦堀ヶ内町 |
最寄駅 |
嵐電北野線帷子ノ辻 |
経営者 |
マキノ正博 |
主演俳優 |
月形龍之介・沢村國太郎・団徳麿・マキノ智子 |
主要監督 |
マキノ正博・松田定次 |
備考 |
日活退社、トーキー技術を学んだマキノ正博、京都映音設立。1935年11月マキノ・トーキー製作所立ち上げる。12月末マキノ・トーキー撮影所新設。1937年4月解散後、今井映画製作所使用。 |
今井映画製作所
設立年月 |
1937年05月 |
---|---|
場所 |
太秦堀ヶ内町 |
最寄駅 |
嵐電北野線帷子ノ辻 |
経営者 |
今井理輔 |
主演俳優 |
羅門光三郎・海江田譲二 |
主要監督 |
下村健二・広瀬五郎・稲葉蛟児 |
備考 |
1937年5月東宝の支援で今井理輔が今井映画製作所設立。マキノトーキー跡地を借りて撮影を行うも、今井徴兵。翌年2月今井映画、東寶映画京都撮影所に吸収。撮影所所有の映音研究所スタジオが管理。 |
松竹太秦撮影所(興亜撮影所)松竹太秦撮影所
設立年月 |
1940年7月(1941年6月)1941年11月 |
---|---|
場所 |
太秦堀ヶ内町 |
最寄駅 |
嵐電北野線帷子ノ辻 |
経営者 |
白井信太郎 |
主な所長 |
芦田勝至 |
主演俳優 |
田中絹代・中村扇雀・河原崎長十郎 |
主要監督 |
溝口健二 |
備考 |
松竹、映音より購入、松竹太秦撮影所に。大作のみ扱う撮影所として『浪花女』撮影。1941年6月興亜映画あやめ池撮影所閉鎖、興亜映画入所。興亜映画『元禄忠臣蔵』撮影開始。11月当局の指示で興亜から松竹太秦撮影所に戻す。1944年1月一時閉鎖。1947年オープン使用再開。1949年第3ステージ火災。1950年7月下加茂撮影所火災。1951年6月2ステージ新設。7月映画製作拠点を下加茂から太秦に移行。1952年9月松竹京都撮影所に。 |
松竹京都撮影所(京都映画撮影所・松竹京都映画撮影所・松竹京都撮影所・松竹撮影所)
設立年月 |
1952年9月(1974年9月) |
---|---|
場所 |
太秦堀ヶ内町 |
最寄駅 |
嵐電北野線帷子ノ辻 |
主な所長 |
大谷隆三 |
主演俳優 |
高田浩吉・近衛十四郎・伴淳三郎 |
主要監督 |
大曾根辰夫・福田晴一・酒井辰雄 |
備考 |
1952年9月下加茂、京都映画に売却。第5ステージ新築。1965年映画製作中止。テレビ撮影は継続。1971年12月ボーリング場併設。1974年2月京都映画本社下加茂から移転。京都映画撮影所に。1975年1月ボーリング場閉館。1995年1月京都映画は松竹京都映画に改称。撮影所も松竹京都映画撮影所に。2008年松竹京都撮影所に改称。2011年松竹撮影所に改称。 |